top of page
検索


東京都渋谷区・中野区の訪問介護事業所管理者の皆さんを対象に、スーパービジョンの研修を行いました。
この度、昨年担当させていただいた全国訪問介護協会年次大会での講演での出会いから、東京都渋谷区・中野区の訪問介護事業所を運営されている管理者の皆さんを対象として、特に初任者訓練に焦点を当てたスーパービジョンの研修を担当する機会をいただきました。 現在、訪問介護に携わる皆さんの必要性が言われるなか、人材不足や人手不足の声も多く聞かれます。私は、その一員として、ホームヘルプが「誰でもできるおばちゃんやおっちゃん」と思われてしまっている、いわば専門性への理解が十分でないためと考えています。 そのため、特に「生活を包括的に支援する専門職業的価値」のスーパービジョンのセッションを通して、自らの仕事の専門性をどう担保するか、また自分たちの仕事に改めて誇りを持とう、という、ある意味ではゲキを飛ばさせていただきました。 参加人数が限定されていたこともあって、リモートではあったというものの、双方向でのやり取りもでき、最後には管理者の方が「改めて誇りを持って、この仕事をして行きたい。私たちの仕事の重要性を訴えかけて行きたい」という、決意に満ちた言葉が聞かれたのは僥倖で
kinugasa0
4 日前読了時間: 2分


大阪市住之江区のケアマネジャーの皆さんを対象とした講演を行いました。
これまで継続して関わらせていただいている安立・敷津浦地域包括支援センターからのご依頼で、大阪市住之江区で活躍されているケアマネジャーさん50名を対象として、「対人援助におけるハラスメント対応を考える」と題して、講演を担当させていただきました。...
kinugasa0
8月22日読了時間: 2分


学校法人麻生塾と、スクールソーシャルワークシステムの開発を共同で行うことになりました。
この度、九州で最大手の専門学校グループである学校法人麻生塾と、業務提携を結ぶことになりました。 具体的には、スクールカウンセラーだけでは対応できないさまざまな生活課題を持った学生諸君に対して、ソーシャルワークサービスを提供し、学業が続けられる環境を整えるとともに、例えば生...
kinugasa0
6月18日読了時間: 2分


一般財団法人 篠原欣子記念財団から、研究助成を受けることになりました。
この度、一般財団法人 篠原欣子記念財団から、当研究所の研究活動についての研究助成金をいただくことになりました。 これは、「末期がん患者の QOD 向上に向けた終末期ケアのあり方についての研究」と題して提案した研究内容について評価をいただき、二年間の研究プロジェクトについて...
kinugasa0
3月14日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page

