top of page
検索


学校法人麻生塾と、スクールソーシャルワークシステムの開発を共同で行うことになりました。
この度、九州で最大手の専門学校グループである学校法人麻生塾と、業務提携を結ぶことになりました。 具体的には、スクールカウンセラーだけでは対応できないさまざまな生活課題を持った学生諸君に対して、ソーシャルワークサービスを提供し、学業が続けられる環境を整えるとともに、例えば生...
kinugasa0
6月18日読了時間: 2分


一般財団法人 篠原欣子記念財団から、研究助成を受けることになりました。
この度、一般財団法人 篠原欣子記念財団から、当研究所の研究活動についての研究助成金をいただくことになりました。 これは、「末期がん患者の QOD 向上に向けた終末期ケアのあり方についての研究」と題して提案した研究内容について評価をいただき、二年間の研究プロジェクトについて...
kinugasa0
3月14日読了時間: 2分


神奈川県介護支援専門員協会第22回研究大会で、基調講演を務めさせていただきました。
2月1日に、神奈川県秦野市保健福祉センター大ホールで開催された、神奈川県介護支援専門員協会第22回研究大会にて、基調講演を務めさせていただきました。 当日は神奈川県は元より、千葉県や東京都などからも参加者があり、来場者数は270名超を数える、大きな大会となりました。...
kinugasa0
2月3日読了時間: 2分


新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、多くの皆様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 本年も、昨年にもまして研究・教育・実践に専心してゆく所存です。 どうぞ本年も、よろしくお願い申し上げます。
kinugasa0
1月3日読了時間: 1分


国立病院機構九州ブロック・医療社会事業専門員の皆さんの定期研修で、スーパーバイザーを務めました。
ここでいう「医療社会事業専門員」とは、いわゆるMSW,つまり医療ソーシャルワーカーを指します。この度、九州の国立病院で働くMSWの皆さんを対象としたスーパービジョンに、バイザーとして参加する機会を得ました。 これは、二ヶ月に一度、定期的に行われている事例検討会を拡大し、リモ...
kinugasa0
2024年12月19日読了時間: 2分
日本ホームヘルパー協会中部ブロック・兵庫支部の研修で、スーパービジョンについての演習と解説を実施しました。
6月に愛知県で日本ホームヘルパー協会の総会があり、その際に基調講演をさせていただいたのですが、そのご縁で同協会中部ブロック・兵庫支部長の松本教資氏からのご依頼があり、兵庫県内の訪問介護サービス提供責任者、また訪問介護事業所の管理者を対象に、初任者へのスーパービジョンのあり方...
kinugasa0
2024年11月17日読了時間: 2分


住之江区安立・敷津浦地域包括支援センター主催 「意志決定支援の実際と課題」で講師を務めました。
昨年度に引き続き、住之江区安立・敷津浦地域包括支援センターが主催する「在宅ケア研修」で、講師を務めました。 本年度のテーマは「意志決定支援の実際と課題」、今年に認知症基本法が制定されたことを受けての、決定や判断にハンディキャップを持つ人々への支援のあり方についての研修です。...
kinugasa0
2024年9月24日読了時間: 2分


西部ガス(株)との業務提携契約締結
この度、九州一円をカバーするエネルギー会社、西部ガス(株)様との業務提携を締結することになりました。 これは、独立行政法人労働者健康安全機構の仕事の一環で、私は健康安全相談員(カウンセリング・メンタルヘルス)の業務の一環として、社員の皆さんのメンタルケアに当たります。...
kinugasa0
2024年8月23日読了時間: 1分


ソーシャルワーク・セミナーの講師を担当
社会福祉士を目指す実践・臨床の皆さんへのリカレント教育の一環として、毎月二日間のソーシャルワーク・セミナーを担当しています。 これは、さまざまな対人援助領域で働く人々へのリカレント教育の一環と...
kinugasa0
2024年8月12日読了時間: 2分


糸島市の相談職員を対象に、地域ネットワークづくりの研修を行いました。
去る二月二日、糸島市で働く行政、包括その他の相談機関の職員さん54名を対象として、「重層的支援体制整備事業が目指すもの」と題した講演と研修を行いました。 現在、「地域共生社会」を実現する方法として「包括的活総合的な相談体制づくり」と、「住民参加型の地域づくり」の二つによる実...
kinugasa0
2024年2月10日読了時間: 2分


研究論文が掲載されました
この度、拙稿が『同志社社会福祉学』第37号に掲載されました。 この論文は、予てからの私の持論である「自己決定批判」を軸として、それに変わる代案を私自身の実践の中から抽出した「間主観性」という概念に求めつつ、現象学の知見を援用して、従来より「管理と排除の社会的装置」として...
kinugasa0
2023年12月20日読了時間: 2分


社会人を対象とした、ソーシャルワークの実践研修を担当させていただきました。
私のライフワークの一つとして、「現任訓練」というものが有ります。いわゆるリカレントと呼ばれるものですが、学生ではなく現在実際にソーシャルワーカーとして活躍されている方々を対象として、スーパービジョンを含め改めてソーシャルワークの「ミニマム・エッセンシャルズ」を学ぶために担当...
kinugasa0
2023年11月20日読了時間: 3分


「大東書道」の巻頭言を書く機会をいただきました
この度、大東文化大学書道研究所の研究紀要「大東書道」に、ご縁あって巻頭言を書かせていただく機会を得ることが出来ました。 これは、書道のみならず、各界それぞれでご活躍の方々が、それぞれのお立場から文化や芸術についてのお考えや想いを記されて、より広く書道の営みを知っていただこう...
kinugasa0
2023年8月29日読了時間: 1分


著書について、積極的な評価のコメントを頂きました。
拙著『ソーシャルワークの方法論的可能性〜実践の科学化の確立を目指して』につきまして、この度ある先生から心のこもったコメントをいただき、それがまさに私の言わんとしていたことであったと、文面を拝読して心から嬉しく思いました。 ...
kinugasa0
2023年6月28日読了時間: 2分


現場で活躍する皆さんの現任訓練を行いました
ある出版社の依頼で、現場で働くソーシャルワーカーやケアワーカーの方を対象としたOJTのプログラムを、二日間にわたって実施する機会をいただきました。 参加された方は生活保護のケースワーカーや精神科病棟のPSWなどの相談支援専門職に加え、児童養護施設で働く保育士や高齢者施設で...
kinugasa0
2023年5月15日読了時間: 3分


企業とのコンサルティング契約を締結しました
この度、東京に本社を置く、あるゼネラル・コンストラクターと、社内の組織改革についてのコンサルティング契約を締結させていただきました。 もともとは、この会社の従業員の方のメンタルヘルスに関わる環境整備から関わらせていただいていたのですが、この度抜本的な組織構造の改革が必要と...
kinugasa0
2023年4月22日読了時間: 3分


ケアマネジャーさん達との勉強会も、3年目に入りました
福岡県直方市を中心とした筑豊地区で活躍されているケアマネジャーさん達との自主的な勉強会も、今回で3年目に入りました。 最初は私の講演や研修を受けられて、自発的に集まられた主任ケアマネジャーさん達のスーパービジョンとして始まったのですが、人が人を呼んで、3年目の現在では約2...
kinugasa0
2023年3月24日読了時間: 2分


World Social Work Dayで基調講演を務めました。
スウェーデン・メーラルダーレン大学とリンシェーピン大学、それに国際社会福祉協議会(ICSW)の共催による世界ソーシャルワーカーデイのセミナーで、基調講演を務めさせていただきました。 両大学のスタッフ、院生、学部生の皆さんに加え、現場のソーシャルワーカーの方を交え、約80名...
kinugasa0
2023年3月21日読了時間: 2分


ワールド・ソーシャルワーカーデイに日本側パネリストとして参加します。
3月21日のワールド・ソーシャルワーカーデイに際して、スウェーデン・メーラルダーレン大学が主宰する国際セミナーに、日本側パネリストとして参加することになりました。 メーラルダーレン大学は、88カ国の生徒からくる4万人の学生を有し、昨年度のスウェーデン大学ランキングで、もっ...
kinugasa0
2023年2月5日読了時間: 2分


新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は多くの皆様方のご厚誼をいただき、ようやく本研究所も3年目を迎えることが出来ました。 本年も、新しい皆様との出会いや闊達な議論をさせていただくことに、胸躍らせております。 またよりいっそうのお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
kinugasa0
2023年1月6日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page